ダットサン 1000 セダン
年式 | 1958年 |
---|---|
型式 | 210型 |
全長 | 3,860mm | 全幅 | 1,466mm | 全高 | 1,535mm |
ホイールベース | 2,220mm |
トレッド(前/後) | 1,170/1,180mm |
車両重量 | 925kg |
エンジン | C型 (直4・OHV) 988cc |
最高出力 | 25kW(34ps)/4,400rpm |
最大トルク | 65N・m(6.6kgm)/2,400rpm |
サスペンション(前/後) | 横置リーフ/縦置リーフ |
ブレーキ(前/後) | ドラム/ドラム |
タイヤ | 5.00-15-4P |
その他 | 「日本の国情に合った健康美」と好評で毎日工デザイン賞を受賞 |

210型のダットサン1000セダンは1957(昭和32)年に誕生。オースチンとの技術提携で磨いた技術を駆使して独自開発されたダットサン110型の後継車です。1958(昭和33)年に通称「豪州ラリー」に初参戦にしてクラス優勝と4位の結果を残し、ダットサンの優れた信頼性、耐久性を世界中に発信しました。日本の国情に合った小型車らしいスタイリングは先代110型譲りながら、カーブドグラス、メッキのサイドモールやフロントグリルなどでより洗練されたのが210型の特徴です。エンジンは新開発・C 型988?直列4気筒OHV で34馬力を発揮し、最高速度は95?/hに達しました。1958(昭和33)年10月には操縦安定性の向上を主とした改良版の211型へと発展します。